中綴じ冊子


弊社では、高品質な印刷を要望される方向けに、ヴァンヌーボなどの高級特殊紙を利用した中綴じ冊子をご用意しています。ハイデルベルグ社製印刷機<SM52>で、300線の高精細印刷を行っています。弊社のオフセット技術を使用した冊子は、見た目の美しさは175線のオフセット印刷と比べ物になりません。表紙だけ用紙や厚みを変えた仕様も可能です。100冊より出荷日に合わせた価格でご利用ください。
価格表へお進みいただけます(お見積書の発行/ご注文)
-
-
A4中綴じ冊子印刷
価格表へ進む テンプレートダウンロード- 300線高精細印刷
- オプション:プリンター校正1回無料 等
-
-
B5中綴じ冊子印刷
価格表へ進む テンプレートダウンロード- 300線高精細印刷
- オプション:プリンター校正1回無料 等
-
-
A5中綴じ冊子印刷
価格表へ進む テンプレートダウンロード- 300線高精細印刷
- オプション:プリンター校正1回無料 等
電子ブックデータ 無料作成
(データ納品/印刷物と同一内容)
基本機能+SNSシェア機能付き設定
中綴じ冊子印刷のご案内
ホチキスで綴じて一冊の本にする中綴じ冊子
HP掲載などに使える電子ブック プレゼント中!!
商品案内、会社案内、営業案内、学校案内や広報誌など様々な用途で使用する冊子やカタログを中綴じで作成いたします。300線高精細印刷が標準仕様です。コストを抑えたリーズナブルな価格設定になっております。
ご不明な点などございましたら、なんでもお気軽にご相談ください。弊社スタッフが丁寧に対応いたします。 TEL:0120-00-8060(携帯電話可)
★デザイン制作も承っております。
お客様のご希望を充分にお伺いした上で、イメージにあったものを制作し、弊社のデザイナーからデザインをご提案させていただきます。詳しいことは、デザイン作成依頼についてをご覧ください。
中綴じ製本とは
表紙の背の2箇所をホチキスで綴る製本方法です。ページが開きやすいのが特徴です。主に雑誌(週刊誌)などに使用されております。ページ数は8ページから、12ページ、16ページ、と4ページずつ増えていきます。
中綴じ製本の時、紙の厚みにより内側ページと外側ページの長さに差ができます。ページ数が多かったり紙が厚いとこの差が大きくなります。
この差を考慮しないと内側ページの絵柄が欠けたり、外側ページの長さが不足したりということになりますのでご注意ください。
仕 様
対応サイズ
用紙
リーズナブルで標準的な 一般紙
- コート:73kg・90kg・110kg・135kg
- マットコート:70kg・90kg・110kg・135kg
「紙」の風合いを楽しむ 特殊紙
- ハイマッキンレーアート|上品な光沢感のある紙:110kg・135kg
- ヴァンヌーボV-FS|手触りと発色の良さを併せ持つ紙:105kg
- ヴァンヌーボVG-FS|ヴァンヌーボVよりもグロス感UP:105kg
- テイクGA-FS|印刷適性と白さ、細やかな風合いを持つ紙:110kg
- Mr.B|マット調の風合いと微かな肌触りのある紙:90kg・110kg
- アラベール-FS|ナチュラルで優しい風合いの紙:90kg・110kg
- A-プラン|ソフトな肌合いとラフさのある紙:103kg
- AライトスタッフGA-FS|コストと印刷再現性を追求した紙:90kg・110kg
- アラベール・A-プラン・AライトスタッフGAの特殊紙に関しましては印刷後の乾きが悪いため、納期が遅れる場合もございます。
- キロ数が大きいほど厚い紙になります。
データの作成方法
ページ数とは総ページ数になります
- ページ数 = 表紙(4ページ分) + 本文ページ(白紙ページも含みます)
データの作成方法
【例】8ページ Illustrator・Photoshopの場合
全面に写真が入るようなデザインの場合は、見開きでの作成を推奨いたします。
【例】8ページ InDesignの場合
見開き設定をオンにして、ページサイズは仕上がりサイズ(単ページ)に設定してください。
PDF/X-1aもしくはPDF/X-4での入稿を推奨いたします。
|
|
左開き(横組みのページ)の設定 | 右開き(縦組みのページ)の設定 |
---|---|
ドキュメント設定の綴じ方向設定 横組の場合は、左から2、3ページの順序になります。 |
ドキュメント設定の綴じ方向設定 縦組の場合は、右から2、3ページの順序になります。 |
◾️PDF/X-1aデータの作成方法
PDF/X-1aデータの作成方法を解説しております。PDF/X-1aデータとは
※透明効果が使用されているデータの場合はPDF/X-1aよりPDF/X-4データに書き出す方を推奨いたします。
◾️PDF/X-4データの作成方法
PDF/X-4データの作成方法を解説しております。PDF/X-4データとは
【例】8ページ Word・PowerPointの場合(Windows版のみ)
◾️表紙と本文を別々に作成する場合
◾️表紙と本文を同一ファイルで作成する場合
ページ順番の把握のため、本文は1つのデータにまとめた作成を推奨しております。バラバラの場合は白紙のページもデータに含めて、ファイル名にページ順番の記載をお願いいたします。
◾️画像の画質を落とさずに使用する方法
あらかじめWordやPowerPointの設定を以下のように変更することで、図面や緻密な地図などの画質を高画質で挿入することができます。
Word・PowrPointに画像を挿入される前に、「イメージのサイズと画質」を以下のように設定します。
- 「ファイル」メニューから「オプション」>「詳細設定」 の順にクリック
- 「イメージのサイズと画質」にある「ファイル内のイメージを圧縮しない」にチェック
Word2010からPDFファイル作成方法Word2013からPDFファイル作成方法
テンプレート
中綴じ冊子印刷
-
A4仕上
-
A5仕上
-
B5仕上
ご利用ガイド
入稿可能なデータの種類
- Illustrator
- InDesign
- Word
- Power Point
データの入稿タイミングと入稿方法
- ご注文完了後に自動表示される入稿ページのボタンから
- ご注文完了後、トップページ左上の赤いバナーから
お支払い方法

- 代引き(着払い)
- クレジット(前払い)
- 銀行振込(前払い)
- クロネコ代金後払い(個人向け)
- クロネコ掛け払い(企業/個人事業主)
- 請求書後払い(官公庁/学校/公共機関)
送料と発送

配送無料
但し、発送先が2カ所以上ある場合は別途1ケースにつき1600円(税込)必要になります。ご了承ください。
ヤマト運輸でお届け
発送後はクロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで追跡可能です。
送料・発送方法の詳細発送日(納期)

発送日は受付確定日の翌日から起算
受付確定日とは、印刷データが印刷に取りかかれるようになり、お申込みの受付が確定した日のことです。基本的にはお客様より校了のお返事をいただいた日になります。
出荷期間の休業日にご注意下さい
休業日は出荷期間に含まれません。土・日・祝日前の受付確定日の場合は特にご注意ください。
納期について
入稿データチェック期間
お客様から入稿いただいたデータは上記の期間内にチェックし、弊社より校正案内メールを送信します。お客様は受け取った校正を確認後、必ず弊社へ返答をお願い致します。
- 校正オプションで「校正必要無し」をお選びの場合はチェック後すぐに受付確定となります。
- 休業日の入稿は午後の入稿扱いで、翌営業日内のご連絡になります。
ヘルプ
ご注文に関して困った際は、こちらを確認してください
- 弊社へのお問い合わせ
- 受付時間 8:30〜12:00 13:00〜17:00
お電話 0120-00-8060(フリーダイヤル)
メール info@matsuo-print.com もしくはマイページTOPの「メッセージ」欄よりその旨をご連絡ください。
※12:00〜13:00はお昼休みとなっております。予めご了承ください。 - 注文情報に誤りがあった場合
- 弊社までお電話0120-00-8060、もしくはマイページTOPの「メッセージ」欄よりその旨をご連絡ください。
【注】再注文時に弊社にて変更した商品情報や価格は反映されません - データの入稿方法について
-
大容量サーバーにアップロードする入稿方法で、1回にアップロードできるデータは1000MB(1GB)で、一度に10ファイルまで指定して送信することができます。ウイルスチェック機能付で、弊社がデータをダウンロードした通知を受け取ることも可能です。
【注】ご注文前でも入稿手続きは可能です。
ご利用ガイドのデータの入稿方法で詳しく解説しております。こちらをご覧ください - 間違ったデータを入稿した場合
- 弊社のデータチェックが完了するまでは、WEB入稿またはマイページ「注文履歴/データ入稿」より再度入稿手続きを行うことができます。
【注】再入稿の際は「入稿に関するご連絡事項」欄にその旨を記載してください。
【注】弊社のデータチェック完了後の再入稿、及びキャンセルは作業進捗状況により変わって参りますが、実費をご負担いただきますのでよろしくお願い申し上げます。詳しくはご注文のキャンセルをご覧ください。 - 見積書の発行方法を教えて下さい
- お見積もり方法は、ご利用ガイドのお見積もり方法で詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 注文方法を教えて下さい
- ご利用ガイドのご注文方法で詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 請求書の発行方法を教えて下さい
- 商品のご注文が完了するとマイページ「注文履歴/データ入稿」よりPDFファイルをダウンロードできるようになります。
- 納品書の発行方法を教えて下さい
- 商品の発送が完了するとマイページ「注文履歴/データ入稿」よりPDFファイルをダウンロードできるようになります。
- 支払い方法を教えて下さい
- ご利用ガイドのお支払いについてで詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 納期について教えて下さい
- ご利用ガイドの納期についてで詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 再注文方法を教えて下さい
- 再注文の方法は、ご利用ガイドの増刷/再注文(リピート)で詳しく解説しております。こちらをご覧ください