PDF/X-1a データ入稿
|PDF/X-1aとは|PDF/X-1aデータの入稿をお薦めする理由|PDF/X-1aデータの作成方法|PDF/X-1aデータのメリットとデメリットについて|
PDF/X-1aとは
PDF/Xとは、印刷上のトラブルの原因となるカラー、フォント、配置画像などの諸設定の運用を制限し、円滑な印刷工程を実現するもので、デジタルデータを印刷会社へ入稿する際の統一フォーマットの一つとして、2001年にISO(国際標準化機構)に認定されました。
PDF/Xにはいくつかの種類がありますが、印刷入稿用としてISOの基準になっているのはPDF/X-1およびPDF/X-1a(ピーディーエフ エックス ワンエー)です。PDF/X-1aは出力前に、あらかじめ透明の分割処理やCMYK変換が必要で、従来のEPSファイルと同様にCPSI系のRIPからの出力を行います。透明効果を分割するので、トラブルの発生する可能性が少なく、多くの印刷会社が採用していました。現在では、Adobe PDF Print EngineによるPDFのダイレクト出力が推奨運用となっており、従来のフローに比べると処理時間の短縮と、透明効果が使用されたRGBワークフローや文字の品質向上が図られています。詳しくは、PDF/X-4のページをご覧ください。
PDF/X-1aデータの入稿をお薦めする理由
DTP化、デジタル化の普及によって印刷物の制作工程が部分的には短縮されましたが、従来の工程では、データ制作前に出力側の環境の確認をしたり、制作側の環境によって出力先が制限されるなど、制作側の環境と出力側の環境を一致させる必要があります。このため、制作上の制限が生じたり、データ入稿が煩雑になるなどの問題があります。PDF/X-1aを利用すれば、制作側の環境と出力側の環境が必ずしも一致していることなく、入稿もPDF/X-1aの1ファイルの受け渡しで済むなど、これまでの問題が解決されます。
PDF/X-1aはトラブルを防ぎます
PDF/X-1aデータの利用は、お客様の制作上の制限や、手間の解消。出力時の無用なトラブルを防ぎ、より的確な出力を可能とします。
初めての方でも安心してご利用可能です
「PDF/X-1aとは?」、「PDF/X-1aってどうして作るの?」というお客様もご安心ください。データの説明から作成方法まで、画像を使ってわかりやすく解説しております。
※データの送信方法は入稿方法、校正についてはオプションをご覧ください。 その他のお問い合わせはこちら
PDF/X-1aデータの作成方法
PDF/X-1aデータの作成方法をソフト別に解説しております。
PDF/X-1aデータの検証
- AcrobatXProfessionalでのPDF/X-1aデータの検証
- Acrobat9.0ProfessionalでのPDF/X-1aデータの検証
- Acrobat8.0ProfessionalでのPDF/X-1aデータの検証
- Acrobat 7.0 ProfessionalでのPDF/X-1aデータの検証
PDF/X-1aデータのメリットとデメリットについて
メリット
・PDF1.3(Acrobat4.0以降)に基づき作成されます。
メリット▶現在使用されている多くの出力機に対応しています。
・使用できるカラーはCMYK・グレースケール・特色のみです。
メリット▶RGBやLabは使用できません。印刷用に向いております。
・フォントは全てエンベット(埋め込み)する。
・埋め込み出来ないフォントは使用できません。
メリット▶フォントのバージョンや文字化けなどの問題が起こりません。
・画像は全て実画像を埋め込みます。OPI(出力時の画像差し替え)は使用できません。
メリット▶画像のリンク切れなどのトラブルが発生しません。
・透明効果はサポートされていませんので全て分割します。
メリット▶透明効果を分割するので、トラブルの発生する可能性が少なくなります。PDF/X-4より安定した出力になる場合もあります。
デメリット
・PDFを開くことは出来ますが修正を加える(再編集)ことが出来ません。
デメリット▶作成した環境に戻り編集し、再度PDFに書き出す必要があります。
・画像解像度の制限がありません。
デメリット▶スクリーンキャプチャの様な低解像度の画像も使用されますので注意が必要です。
・透明効果を保持できないためアプリケーション側で分割する必要がある。
デメリット▶画像と文字が透明で重なった場合、ラスタライズされて文字が太くなることがあります。
ヘルプ
ご注文に関して困った際は、こちらを確認してください
- 弊社へのお問い合わせ
- 受付時間 8:30〜12:00 13:00〜17:00
お電話 0120-00-8060(フリーダイヤル)
メール info@matsuo-print.com もしくはマイページTOPの「メッセージ」欄よりその旨をご連絡ください。
※12:00〜13:00はお昼休みとなっております。予めご了承ください。 - 注文情報に誤りがあった場合
- 弊社までお電話0120-00-8060、もしくはマイページTOPの「メッセージ」欄よりその旨をご連絡ください。
【注】再注文時に弊社にて変更した商品情報や価格は反映されません - データの入稿方法について
-
大容量サーバーにアップロードする入稿方法で、1回にアップロードできるデータは1000MB(1GB)で、一度に10ファイルまで指定して送信することができます。ウイルスチェック機能付で、弊社がデータをダウンロードした通知を受け取ることも可能です。
【注】ご注文前でも入稿手続きは可能です。
ご利用ガイドのデータの入稿方法で詳しく解説しております。こちらをご覧ください - 間違ったデータを入稿した場合
- 弊社のデータチェックが完了するまでは、WEB入稿またはマイページ「注文履歴/データ入稿」より再度入稿手続きを行うことができます。
【注】再入稿の際は「入稿に関するご連絡事項」欄にその旨を記載してください。
【注】弊社のデータチェック完了後の再入稿、及びキャンセルは作業進捗状況により変わって参りますが、実費をご負担いただきますのでよろしくお願い申し上げます。詳しくはご注文のキャンセルをご覧ください。 - 見積書の発行方法を教えて下さい
- お見積もり方法は、ご利用ガイドのお見積もり方法で詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 注文方法を教えて下さい
- ご利用ガイドのご注文方法で詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 請求書の発行方法を教えて下さい
- 商品のご注文が完了するとマイページ「注文履歴/データ入稿」よりPDFファイルをダウンロードできるようになります。
- 納品書の発行方法を教えて下さい
- 商品の発送が完了するとマイページ「注文履歴/データ入稿」よりPDFファイルをダウンロードできるようになります。
- 支払い方法を教えて下さい
- ご利用ガイドのお支払いについてで詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 納期について教えて下さい
- ご利用ガイドの納期についてで詳しく解説しております。こちらをご覧ください
- 再注文方法を教えて下さい
- 再注文の方法は、ご利用ガイドの増刷/再注文(リピート)で詳しく解説しております。こちらをご覧ください