「森林資源の保護」を目的に「一般紙に代わる夢の紙」としてユポは開発されました。ユポの主原料は、合成樹脂「ポリプロピレン」と天然の鉱物である「無機充填材」です。ユポは、上記の主原料に少量の添加剤を加えた…
厚い用紙に折り加工を施す際、用紙の表面が割れることにより、印刷が剥がれ、ひび割れのようになってしまうことを「背割れ」といいます。折り目部分に濃い色の印刷、特にベタ塗りなどのデザインを配置している場合や…
印刷物を表面の印刷インクやペンのインクがまだ乾いていない状態で複数枚重ね合わせたとき、上側の印刷物の裏面にインクが転写されてしまう現象のことです。 インクが乾ききらない状態で圧力が掛かるような裁断など…
料金後納郵便とは、ダイレクトメール等の郵便物を、一カ月に何度も差し出す方に、事前に取扱郵便局の承認を受けて、一カ月間に差し出す郵便物の料金等の概算額の2倍以上に相当する額の担保を提供するなどの条件を満…
障害のある人の便利さ使いやすさという視点ではなく、障害の有無にかかわらず、「できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザインにすること」が基本コンセプトでつくられた製品・情報・環境のデザインのこと。共…
料金別納郵便とは、特約契約がなくても誰でも一定の条件を満たす事で、郵便物に切手を貼らずに投函できる郵便の事です。別納マークは、郵便物・荷物の表面左上部(横に長く使用するものについては右上部)に表示して…
PPDファイル(PostScript Printer Driver file)は、Windowsのファイルをポストスクリプト・プリンターに出力するときに、アプリケーションが参照する「プリンタ記述ファイ…
スクリーンショットとは画面コピーのことです。お客様のパソコン画面にデータが映っている状態をそのままコピーしたものです。これは、弊社で確認作業(Officeデータの場合)をするために必要になります。以下…
4枚が田型になった状態のはがきです。1部(4枚)252円で主に印刷会社用に販売されます。縦横半分に断裁後、普通のはがきとして使用します。大量に印刷する場合は、一度に4枚ずつ印刷出来るのでコストパフォー…
裁ち落としとは、一般的に塗り足しと同じ意味で使われています。 裁ち落としとは、写真や絵柄などをページの仕上がりいっぱいにレイアウトして、余白をなくしたものをいいます。通常の印刷物は印刷後断裁機により周…
ご利用中のIE(Internet Explorer)はご利用いただけません。お手数ですが下記の推奨ブラウザをご利用ください。